イタリアンのメニューカテゴリーを覚えよう!
イタリアンレストランをはじめ、イタリアン居酒屋、ピザ・パスタ専門店は数多く存在します。
イタリアンというと、どこか小難しいイメージがありますが、
どこも日本人に合わせたメニューが用意されており、
何も迷うことなく、普段通り色々と食事をすることができるので安心です。
とはいえ、ちょっぴりお高いイタリアンともなると、メニュー表が本格的だったり、
ウェイターとの会話の中に聞き慣れないことも増えてきたりするかもしれません。
ここでは、一応イタリアンのメニューのカテゴリーを簡単に紹介します。
覚えておいて損は無いので、是非確認してみてください。
●イタリアンのメニューカテゴリー
基本的に、何から食べようが個人の自由ではありますが、コ
ース料理のような前菜からスタートするのが一般的です。
まず、イタリアンの前菜はアンティパスト(Antipasto)といいます。
生ハム、チーズなどはここに当たりますので覚えておきましょう。
●パスタの呼び方は?
パスタは炭水化物であり、リゾットなど、こういった部類に入ります。
そのためコースメニューにパスタ、というカテゴリーはありません。
これは、プリモ・ピアット(プリモ・ピアット)と呼ばれる、
炭水化物のカテゴリーですので覚えておきましょう。
●メイン料理は?
肉、魚のメイン料理は、基本的には「メイン」で通じはしますが、
イタリアンではセコンド・ピアット(Secondo piatto)と呼ばれ、
それに合わせる野菜料理が、コントルノ(Contorno)と、呼ばれています。
ぜひ、覚えておきましょう。
関連ページ
- イタリア式のオーダーマナーを知っておくと便利!
- イタリア式のオーダーマナーを知っておくと便利!
- イタリアンの食事のマナー
- イタリアンの食事のマナー
- イタリアンで選ぶならコースorアラカルト?
- イタリアンで選ぶならコースorアラカルト?
- イタリアンでは、自分の好き嫌いを伝えよう!
- イタリアンでは、自分の好き嫌いを伝えよう!
- 合コンのお店選びにイタリアンは
- 合コンのお店選びにイタリアンは